本記事は広告が含まれる場合があります

一人暮らしで通信費を節約するなら光回線より安いWiMAXがオススメ!

一人暮らしなら光回線よりもwimaxがお得節約
スポンサーリンク

「1人暮らしのネットの通信費を節約したい」と思ったら、光回線にするかWiMAXにするかで迷いますよね。

先に結論から言ってしまうと、普段からYoutubeや映画を見たりする程度の使い方であれば、光回線よりWiMAXの方が毎月1,000~2,000円程度料金が安くなるのでお得です。

また、WiMAXは料金面以外でも、

  • 回線工事が不要
  • 契約したその日から使える
  • 外出先でも使用できる

といった、光回線にはないメリットもたくさんあります。

この記事では、光回線と比較したWiMAXのメリット・デメリット、WiMAXの選び方、オススメのプロバイダなどを紹介していきますので、「ネットの通信費を安くしたい」と思っている方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

光回線とWiMAXの特徴や違いの比較

光回線のアイコン光回線ポケットWiFiのアイコンWiMAX
月額料金約3,000~6,000円約2,500~4,200円
通信速度超高速高速
通信の安定度
携帯性×
回線工事必要不要
利用開始までの期間数週間即日~数日
手続きの難易度難しい簡単

まず最初に、光回線とWiMAXの両社の違いを比較すると、おおまかに上の表のようになります。

それぞれ一長一短はありますが、ざっくり言えば、

【光回線】
高速で安定しているが料金が高く、手続きなどが大変(上級者向き)

【WiMAX】
光回線よりも速度・安定度は劣るが、料金が安く手続きが楽(初心者向き)

という感じですね。

WiMAXは、やはり通信面などでどうして不安を感じてしまうかもしれませんが、実際のところ、家で普通に動画・映画・スマホゲームなどを普通に楽しむ程度なら全く問題ないというケースがほとんどです。

スポンサーリンク

一人暮らしでWiMAXを選ぶメリット

机の上にあるタブレット端末達

冒頭でも書いた通り、一人暮らしをしている方にとっては、WiMAXは光回線よりもメリットがたくさんあります。

契約の手続きや初期設定が簡単

光回線を家に導入するとなると、「プロバイダの比較」から「回線工事」「ルーターの初期設定」など、色々と初心者には敷居が高いことだらけです。

一方のWiMAXはそういった面倒な手続きがほどんどなく、極端な話、契約さえすれば後は端末の電源を入れるだけですぐに使い始めることができます。

外出先でも使える

WiMAXの最大の利点は「持ち運びもできる」ということ。

据え置きタイプの光回線のルーターとは違い、モバイルバッテリーのような感覚で外出先にも持ち運ぶことができるので、ちょっとした外出やWiFiの無い旅行先などでもWiMAXであればネットを使えます。

光回線よりも利用料金が安い

WiMAXは光回線と比べてかかる利用料金が安いです。

光回線はWiMAXよりも高速で回線も非常に安定している分、月額料金がWiMAXと比べ、1,000円ほど高いことがほとんどです。

さらに光回線の場合は、一戸建てかマンションかによっても基本料金が変わってくるので、そういった意味でも料金が一律固定のWiMAXの方が安心ですね。

回線工事が不要

光回線は導入にあたって回線工事が必要になりますが、WiMAXの場合はそういった回線の工事が一切必要なく、端末が手元にあるだけでネット回線を利用することができます。

また、ケーブルも不要になるので部屋が非常にスッキリするというメリットもあります。

契約したその日からすぐに使える

WiMAXは、最短で契約したその日からネット回線を使い始めることができます。

光回線も、最近はネット開通までの期間が以前に比べて早くはなりましたが、それでも未だに開通には数日~数週間と、最短即日から利用可能なWiMAXには敵いません。

スポンサーリンク

一人暮らしでのWiMAXのデメリット

ベッドの上のパソコンとiphone

もちろん、WiMAXにもいくつかデメリットが存在します。

無制限プランでも速度制限はある

WiMAXも光回線のように無制限でデータ通信ができるプランがありますが、厳密には完全に無制限で高速データ通信ができるというわけではありません。

WiMAXの無制限プランの場合、月間のデータ量の制限こそありませんが、3日間のデータ通信が10GBを超えると当日の夜18:00~翌日2:00まで、一時的に速度制限がかかるようになっています。

ただ、速度制限中でもネットの閲覧には支障がない程度の速度はでますし、よほど映画や高画質の動画を見続けたりしない限りは、3日で10GBを超えることはまずないので、そこまで気にする必要はありません。

電波が弱いエリアでは速度が遅くなることがある

光回線の場合、回線用の通信ケーブルを使ってネットに繋いでいるので、通信速度や安定性が非常に優秀です。

一方、WiMAXはスマホと同様に基地局からの電波で通信を行っているため、屋内や基地局から離れた山奥などの一部の場所では繋がりにくかったり、速度が安定しない場合があります。

ただ、WiMAXの基地局の数も年々増えているので、市街地などの人が住んでいるエリア内で使用する分なら特に問題ないでしょう。

スポンサーリンク

初心者でも大丈夫!失敗しないWiMAXの選び方

失敗しないポイント

ここまでの時点で、「WiMAXの魅力はわかったけど、じゃあ一体どこのWiMAXを選んだらいいの?」「どういうプランで契約すればいいか全然わからない」という方もいるかもしれません。

たしかに、現在は数多くのWiMAXを販売する会社が存在し、機種やプランもそれぞれたくさんあって非常に分かりづらいですよね。

しかし実際は、WiMAXを契約するにあたって抑えておくべきポイントは3つだけです。

無制限で使えるギガ放題プランを選択する

WiMAXでは、月に7GBまで使える通常プランと、データ通信量が無制限で使えるギガ放題プランの2種類が用意されています。

7GBのプランはギガ放題プランと比べて料金が安いのが魅力ですが、光回線の代わりとしてWiMAXを使うのであれば、必ずギガ放題プランを選びましょう。

ギガ放題プランなら、3日で10GBの制限はあるものの、月間のデータ使用量に関しては規制が全くないので、データ量をほぼ気にすることなく使うことが可能です。

最新の端末を選ぶ

WiMAXで契約を行うと、「どの端末にするか」で悩んでしまうかと思います。

しかし、WiMAXはスマホとは違い、端末や機種による性能の差がほとんどないので、正直に言ってどれを選んでも通信速度や通信エリアにほとんど差がでません。

ただ、ほとんどの会社では端末代が無料になるキャンペーンを実施しているので、せっかく無料で選べるなら、できるだけ最新の端末を選んでおいた方がお得です。

ちなみに、携帯型タイプなら「W05」、据え置き型タイプなら「L01s」が、現在の最新端末になりますので、迷ったらその2つのうちのどちらを選びましょう。

キャンペーンでプロバイダを選ぶ

WiMAXのサービスを提供しているプロバイダ(回線会社)は、現在20社以上ありますが、正直どのプロバイダも通信速度・繋がりやすさ・選べる端末の種類などに違いは全くありません。

というのも、WiMAXの販売を行っているプロバイダは全て、UQ WiMAXが提供している回線サービスを利用しているので、基本的にはどれも全く同じなのです。

そのためプロバイダを選ぶ際に気にすべき点としては、月額割引やキャッシュバックといった、「プロバイダによってどんなキャンペーンがあるか」を見ることが重要になります。

スポンサーリンク

大元のUQ WiMAXで契約すると損をする!?

UQ-Wimax

「UQ WiMAXがサービスを提供しているなら、大元のUQ WiMAXで直接契約すればいいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、UQ WiMAXでの直接の契約は、他のプロバイダと比べて以下のようなデメリットがあります。

  • 本家の回線会社なので料金の大幅な割引がない
  • 他社のようなキャッシュバックなどのキャンペーンがほぼない
  • 本家だからといって速度が速かったり、繋がりやすくなることはない

このように、料金も他社の比べて割高かつ速度や繋がりやすさなどの優位点もないので、本家であるUQ WiMAXでわざわざ契約するメリットはありません。

スポンサーリンク

WiMAXを契約する際に選ぶべきプロバイダは2択だけ

ここまで解説した点を踏まえると、WiMAXを契約する際に選ぶべきプロバイダは、実質的に以下の2つのどちらかしかありません。

月額料金が最安の「BroadWiMAX」

ブロードワイマックス

純粋に月額料金が安いプロバイダを選ぶのなら、「BroadWiMAX」です。

BroadWiMAXは、月額料金が2,726円と他のプロバイダの基準より1,000円ほど安いのが特徴で、高額のキャッシュバックがない代わりに長期利用での料金割引に力を入れています。

契約期間キャッシュバック月額料金(ギガ放題)3年間の総額
3年2,726~3,411円120,741円

高額のキャッシュバックが貰える「GMOとくとくBB」

gmoとくとくBB
高額のキャッシュバックで合計費用を抑えたい方には「GMOとくとくBB」ですね。

GMOとくとくBBは、全プロバイダの中でも最高額のキャッシュバックキャンペーンを行っているのが特徴で、3年のプランでは最大でなんと40,500円のキャッシュバックを受け取れます。

受け取り条件が若干難しいのが難点ですが、キャッシュバック込みなら料金総額を他のどこよりも安くすることが可能です。

契約期間キャッシュバック月額料金(ギガ放題)3年間の総額
2~3年約30,000~40,500円3,609~4,263円152,160円
スポンサーリンク

まとめ

長くなってしまいましたので、今回のポイントを最後にもう一度おさらいします。

  • 一人暮らしなら光回線よりもWiMAXの方が通信費を抑えられる
  • 光回線は高速だが手続きや工事が面倒
  • WiMAXは回線工事不要ですぐに使うことができる
  • WiMAXにも無制限プランはあるが速度制限に注意
  • WiMAXは無制限プラン・最新機種・プロバイダで選ぶ
  • WiMAXのプロバイダは料金面以外の違いがほぼない
  • プロバイダを選ぶならBroadWiMAXかGMOとくとくBBの2択
  • 本家のUQ WiMAXでわざわざ契約する必要はない

ちなみに、BroadWiMAXかGMOとくとくBBかについては、個人の好みの問題になりますので、月額料金を確実に安くしたい方BroadWiMAXキャッシュバックを受け取って総額を安くしたい方はGMOとくとくBBを選ぶといいでしょう。

スマ助

ワーホリ、海外旅行、転職などで湯水のごとくお金を浪費した20代男。自身のこれまでの経験を活かし、このサイトではネットを活用したスマートな節約術や、旅行術、副業などに関する情報をシェアしています。

スマ助をフォローする
節約通信費
スポンサーリンク
この記事をシェアしてみる!
スマ活ライフ

コメント