電力自由化に伴って、現在は様々な会社が電力サービスの業界に参入していますが、その中でも楽天エナジー(楽天でんき)は、以下のようなメリットがあるお得な電力会社の1つです。
- 基本使用料が0円
- 楽天のポイントが貯まる・使える
- 使用量によっては他の電力会社よりも安くなる
「電気代が高くて悩んでいる」という方はぜひ参考にしてみてください。

普段から楽天の関連サービスを使っているという方は必見です!
楽天でんきの料金比較!本当に安いのか?
電気会社を切り替えるにあたって最も気になるところは、何といってもやはり料金の安さですよね。
というわけで、まずは楽天でんきを利用した際の料金一覧と、楽天でんきに切り替えることでどれだけ安くなるのかを表でまとめてみました。
各地域ごとの料金一覧
地域 | 基本料金 | 従量料金制(税込) |
---|---|---|
北海道電力エリア | 0円 | 29.50円/kWh |
東北電力エリア | 26.00円/kWh | |
東京電力エリア | 26.00円/kWh | |
中部電力エリア | 26.00円/kWh | |
北陸電力エリア | 21.50円/kWh | |
関西電力エリア | 22.00円/kWh | |
中国電力エリア | 24.00円/kWh | |
四国電力エリア | 24.00円/kWh | |
九州電力エリア | 23.00円/kWh | |
沖縄電力エリア | 26.50円/kWh |
楽天でんきの料金は、使用量に対して地域ごとの従量料金が適用される形となります。

単純に「使った電気量×従量料金」が毎月の電気代です。
楽天でんきに切り替えることで節約できる金額
地域 | お得になる金額(※初年度) |
---|---|
北海道電力エリア | 6,308円 |
東北電力エリア | 3,295円 |
東京電力エリア | 3,757円 |
中部電力エリア | 5,289円 |
北陸電力エリア | 6,177円 |
関西電力エリア | 586円(※プランS/従量電灯A) |
中国電力エリア | -1,619円(※プランS/従量電灯A) |
四国電力エリア | -286円(※プランS/従量電灯A) |
九州電力エリア | 4,869円 |
沖縄電力エリア | 287円(※プランS/従量電灯) |
※以下の条件で1月の電気料金をもとに算出
プラン:従量電灯B(※一部地域は別プラン)
使用するアンペア数:30A
電気使用量:170kWh
それぞれ利用する電気量やプランなどは異なるかと思いますが、楽天でんきのシミュレーターを使って計算した結果は上記の通りです。

地域によってはあまりお得にならない所もありますが、大体どの地域でも楽天でんきに切り替えた方がお得になるようです。
楽天でんきのメリット
楽天でんきを利用するメリットとしては、具体的に以下の5つが挙げられます。
- 基本料金が0円&従量制
- 電気の使用量に応じて楽天ポイントが貯まる
- 楽天ポイントで支払いが可能
- キャンペーンで2000円分の楽天ポイントが貰える
- 電気使用量をネットで確認できる
基本料金が0円&従量制
使用電力 | 東京電力 | 楽天でんき |
---|---|---|
120kWh以下(第一段階) | 19円52銭 | 26円(※東京の場合) |
120kWh~300kWh(第二段階) | 26円 | |
300kWh以上(第三段階) | 30円02銭 |
楽天でんきは、Looopでんき同様に基本料金が0円&従量制で、使った分だけを支払えばOKという、非常にシンプルな料金プランになっています。
また、上記の表のようにどれだけ電気を使っても加算される料金は変わらないので、電気をたくさん使っている方ほど料金がお得になるのもポイントと言えます。
使用量に応じて楽天ポイントが貯まる
楽天でんきは楽天の関連サービスの1つなので、毎月の電気使用料金200円につき、1楽天ポイントが貯まっていきます。
また、楽天が提供している楽天カードで電気料金を支払えば100円につき1楽天ポイントも貯まっていくので、楽天でんき+楽天カードの組み合わせなら、電気料金を支払っているだけで200円につき4ポイントを貰えてしまえます。

楽天ポイントで支払いが可能
さらに、楽天ポイントが貯まれば毎月の支払いを楽天ポイントを利用して支払うこともできます。
楽天でんきや楽天カードで貯まったポイントはもちろん、
- 楽天市場やその他の関連サービスのポイント
- 期間限定のキャンペーンポイント
なども電気料金の支払いとして利用することが可能です。

楽天ユーザーにとっては嬉しい事尽くしですね。
キャンペーンで2000楽天ポイントが貰える
また、現在は楽天でんきに切り替えを行うだけで、初回キャンペーンで2000ポイントをゲットすることができます。(※契約期間が4ヶ月以上の方が対象)
ポイント獲得にあたっては特に何かにエントリーしたりする必要がないので、単純に申し込みさえしてしまえば100%ゲットすることが可能です。
電気使用量をネットでいつでも確認できる
楽天でんきでは、自分が利用している電気使用量を時間別、日別、月別などいつでも楽天のマイページから確認することが可能です。
紙の明細とは違って、いつでもスマホ上からチェックすることができるので、いつまでも明細を取っておく必要もなく、家計の節約にも非常に役立ちやすいのは大きなメリットと言えるでしょう。
楽天でんきのデメリット
楽天でんきのデメリットとしては、以下の2点が挙げられます。
- 楽天ユーザーで無い方はあまりお得ではない
- 一部の方は利用ができない
楽天ユーザーで無い方はあまりお得ではない
楽天でんきは、楽天の関連サービスを普段から利用している方にとっては魅力的なサービスですが、反対に普段から楽天を使っていない方にとっては、正直それほどメリットがありません。
もちろん、それでも料金は安いのですが、楽天のサービスをあまり利用していない方であれば、Looopでんきなどの他の電力会社を素直に選んだ方がいいでしょう。
一部の方は利用ができない
楽天でんきは、以下に該当する方は契約が不可となっています。
- 契約プランが20A以下
- オール電化の家に住んでいる
- 離島に住んでいる
- クレジットカードを持っていない

こういった方にとっては、残念ながら楽天でんきは選択肢になり得ないでしょう。
楽天でんきの実際の評判・口コミ
楽天でんきを実際に利用している方の評判・口コミは以下の通りです。
楽天経済圏で生きてるから「楽天でんき」は魅力的だったんだけど、調べた限りはグリーン電力ではないんだよなぁ。
せっかく電力を選べるんだから、自然エネルギーを選びたい。
地球にも人にも優しい電力選びたい。
電気使っちゃうから、せめてできることしたい。我が家は引き続きLooopでんきかな〜
— 門田瑠衣子@NGO・PLAS代表 (@Rui_Plas) 2018年11月3日
楽天ヘビーユーザーの我が家。「楽天でんき」の案内が来てて、すごく気になり中。今は東京ガスでガス+電気を一本化してるけど、もっと安くなるのかな?ポイントを考えればお得そうかも。細かくシミュレーションしてみようかな。#楽天 #楽天でんき #電気代
— Chaki@働き方改革中ワーママ (@Chakimama1) 2018年10月29日
おはようございます☁️
お給料日だったので楽天銀行から生活費口座Aと生活費口座Bにそれぞれ振込しました。あと端数の金額を楽天証券にらくらく入金。あとこないだ家の電気を東京電力から楽天エナジーにしてしまった((( ;゚Д゚)))
楽天沼 こわいよーさて皆様 今日も一日宜しくお願い致します👍
— てじお (@tejiharu) 2018年9月24日
そう言えば楽天エナジーなるものに変えたんだけど
楽天ポイントで電気料金まで払えるようになるとかすげー時代だなと感心している。— fateredowl@hvk (@hiviki69) 2017年6月16日

サービスがまだ始まったばかということもあり、口コミ自体はまだ少なかったですが、楽天ユーザーの方はやはり楽天でんきを検討しているという感じですね。
楽天でんきの契約・解約方法
楽天でんきの申し込み・解約の手続きは非常に簡単になっています。
楽天でんきの契約申し込み手続き
楽天でんきの申し込みは、新規or他社からの切り替えで微妙にやり方が異なるものの、いずれも手続きに関する手数料や工事費用などは一切かからず、申し込みは5~10分程度で完了します。

支払いはクレジットカードのみとなっていますので、楽天カードを使うのが手っ取り早くポイントの面でもお得です。
新規で申し込みを行う場合
- 専用の申し込みページに行く
- 申し込み内容の入力・確認
- 申し込み完了
引っ越しなどで新規に楽天でんきに申し込む場合は、シンプルにネット上から申し込みを行うだけです。
基本的には入力フォームを記入するだけなので特に難しいことはありません。
他の電力会社から楽天でんきへ切り替える場合
- 電気料金の検針票を用意する
- 楽天でんきの申し込みページに行く
- 申し込み内容の入力・確認
- 申し込み完了
他社から楽天でんきに切り替える場合も、基本的な手続きはほとんど変わりません。
現在の電気会社の検針票を用意し、後は専用の申し込みページから手続きを行うだけで申し込みは完了です。
楽天でんきの解約の手続き
申し込み手続き同様に、解約の際も他社へ切り替えを行うか直接解約するかによって手続きが異なりますが、こちらもほとんど手間はかかりません。

ちなみに解約に関しての違約金なども一切発生しません。
他社に契約を切り替える場合
他の電力会社と契約をする場合は、他の電力会社に申し込みを行うだけで楽天でんきは自動的に解約となります。
引越しなどで契約自体を解約する場合
引っ越しなどで楽天でんきの契約を直接解約する場合は、電話もしくはネットからカスタマーセンターに問い合わせを行ってください。
電話:0120-800-847
WEB:お問い合わせフォーム
受付時間:10:00-18:00(※年末年始等を除く)
まとめ:楽天ユーザーなら切り替えておいて損はない
楽天でんきはまだ出始めのサービスですが、普段から楽天市場をよく利用していたり、楽天カードを持っているという方なら切り替えがオススメです。
単純に電気の利用だけでもポイントが貯まり、さらに貯まったポイントを支払いに使えるということは、毎月の固定費の節約にも大きく貢献してくれるので、電気代で悩んでいる方はぜひ一度切り替えを検討してみてください。

私は地域的に相性が悪かったのですが、相性さえ悪くなければ間違いなく楽天でんきを選んでいたと思います!
コメント