この記事では、これまでにメルカリで累計10万円近くを売り上げた筆者が、男性目線から、初心者でもメルカリで商品が売る具体的な方法や、稼ぐためのコツなどについて解説していきます。
- メルカリで商品を出品してみたけど、あまり売れない…
- メルカリを始めてみたいけど、どうやれば売れるのかわからない
というような方は、ぜひ参考にしてみてください。

少しのコツさえつかんでしまえば、メルカリで商品を売ってお小遣いを稼ぐのは簡単です!
メルカリは初心者でも稼ぎやすい!
結論から言って、メルカリはフリマアプリ初心者でもかなり稼ぎやすいです。
メルカリはフリマアプリの中でも利用者数が圧倒的に多いので、ちゃんとした方法で出品をすれば、初心者でも高い確率で商品を売ってお小遣いを稼ぐことが可能です。
実際に私も2017年の年末から完全な初心者の状態から始めて、個人的に手放したい物やパートナーの不用品を累計30品ほど出品してきましたが、これまでに出品した商品は全て残らずに売ることができました。

出品数自体はそれほど多くないですが、それでも累計で約10万円程度は売り上げたと思います。
初心者がメルカリで稼ぐための3つの条件
とはいえ、やたらなんでもかんでも出品すれば売れるというわけではありません。
これまでの経験から言っても、メルカリでしっかりとした利益を得て稼ぐためには、最低限以下の3つの条件を満たしている必要があります。
- 「需要が高い物」or「レアな商品」を売る
- できるだけ状態の良い商品を選んで売る
- 販売利益が出る商品を売る
需要が高い物orレアな商品を売る
当たり前の話ですが、メルカリで出品する商品は基本的に「需要が高い物」、もしくは「レアな商品」である必要があります。
いくら不用品を売りたいからといって、明らかに誰も買わないような消耗品やフリマアプリを使わずとも100円ショップやスーパーなどで購入できるような物は、メルカリではまず売れません。
ネット上では「転売のコツ」などの情報も出回っていますが、初心者がそういった類のノウハウを真似してもまず売れないので、最初の内は手堅く、「需要が高い商品」や「市場価値の高いレアな商品」を出品するようにしましょう。
できるだけ状態の良い商品を選んで売る
これも当然のことですが、出品する商品の状態は、「中古品」や「ボロボロに消耗した物」よりも、「未使用品」や「ほぼ新品に近いの物」の方が圧倒的に売れやすいです。
もちろん、中にはアイドルのコンサートチケットといった商品の状態関係無しに売れるものもありますが、大半の商品はできるだけキレイな状態であることが購入者からしても望ましいので、そういった状態の物を出品するのが無難です。
販売利益の出る物を売る
メルカリで利益を得るためには、「販売利益が高い物」を必ず出品するようにしましょう。
メルカリでは商品が売れても、発送料の他に10%の販売手数料もかかってきますので、1,000円で商品が売れたとしても、そこから手数料や送料で半分以上引かれてしまうというケースもザラにあります。
あまりにも商品の単価が安かったり、送料がかかる物を出品してしまうと、ほとんど利益が出ないこともあるので、出品の際はなるべく販売利益が見込める物(販売単価が高い物)を選ぶということが大切です。
メルカリで商品を売るための出品のコツ
上で挙げた3つの条件を満たしていれば大半の物は売れますが、出品した商品を売る確率を上げるためにも、出品の方法にも工夫をしておきましょう。
少し面倒に感じるかもしれませんが、以下の6つの出品のコツを実践することで商品がグンと売れやすくなるので、やっておいて損はありません。
- キレイな写真を撮る
- タイトルと説明文をしっかりと作る
- ハッシュタグなどを付けて検索を意識する
- 配送料は「送料込み(出品者負担)」にする
- 発送日は遅くても3日以内までにする
- 値下げする前提で値段を設定する
キレイな写真を撮る
まず、なんと言っても写真を綺麗に撮ることが大事です。
写真の見栄えが悪いと、商品の状態が伝わりにくくなるのはもちろん、検索画面から見て、購入者からクリックして貰える確率が減ります。
特に見た目が重要になる「衣類」や「ガジェット類」を出品する際には、キレイな状態で写真撮ることに加えて、トリミングや明るさ調整などの画像加工で商品の良さがより伝わるよう工夫しておきましょう。
タイトルと説明文をしっかりと作る
これも当たり前のことではありますが、商品の「タイトル」と「説明文」もめちゃくちゃ重要です。
特にタイトル関しては商品と並んで真っ先に目につく所ですので、先頭部分に「美品」や「値下げ可能」などのわかりやすい情報を書いたり、商品名や型番、色などの情報があれば、ユーザーの目にも止まりやすくなります。
説明文についても、購入者の不安を無くして安心させてあげるような説明(注意点や商品の詳細)を書いておけば、より一層興味を持ってくれるユーザーも増えますし、購入にも繋がりやすいです。
悪いタイトルの例:「iphone8 中古品」
ハッシュタグなどを付けて検索を意識する
購入者は、基本的にメルカリ内の検索機能を使って商品を探しています。
なので、説明文の上部や下部などに、ブランド名や商品カテゴリーのハッシュタグを付けておけば、より検索に引っかかりやすくなり商品を見て貰える確率もアップします。
スパムのようにハッシュタグで埋め尽くすのはアウトですが、説明文の中に5,6個程度、商品のブランドや商品名のハッシュタグを入れておくようにすれば、非常に効果的です。
#iphone8,#iphone,#apple,#アップル,#アイフォン8,#スマホ
配送料は「送料込み(出品者負担)」にする
これも大事なポイントですが、出来る限り出品する商品の配送料は「出品者負担」にしておきましょう。
出品者自身で配送料を支払うことになるので、純粋な利益は減ってしまいますが、経験上「購入者負担」の商品よりも、「出品者負担」の商品の方が間違いなく売れるので、基本的には送料込みの料金を設定しておくのがオススメです。
発送日は遅くても3日以内までにする
メルカリの商品の発送期間には、「1〜2日」、「2〜3日」、「4〜7日」と、3つ選ぶ項目がありますが、発送日はなるべく早い期間を設定しておくようにしましょう。
必ずしも、発送日が「4~7日」になると売りづらくなるということではありませんが、購入者側からしても、早く届く商品のほうが間違いなく良い印象を持つので、発送期間はできるだけ短めに設定するのが望ましいと言えます。
値下げする前提で値段を設定する
メルカリで出品する商品の値段は、基本には自分で買いたいと思える額or相場よりも少しだけ安い額で設定しておくのが原則ですが、個人的には最初から値下げ交渉を見越して、あえて少し高い値段に設定しておくのがオススメです。
例えば、3,000円が相場のバッグを出品するとしたら、相場よりも少し高めの3,500円で出品し、徐々に3,200円→3,000円→2,900円と値下げしていく感じです。
価格設定は中々難しいところですが、メルカリでは値下げ交渉が頻繁に行われるので、それを踏まえた料金設定にしておけば、より利益を確保しやすくなりますよ。
メルカリで稼ぎやすい売れ筋商品の例
ちなみに、メルカリで稼ぎやすい売れ筋の商品の例(※男性目線)としては、具体的に以下のようなものがあります。
- ブランド物の洋服や靴(Supreme,airmaxなど)
- ブランド物の財布(グッチ、ルイヴィトンなど)
- ブランド物の香水(アランドロンなど)
- スマホやPCなどのガジェット系
- トレーディングカード(遊戯王,ポケモンカードなど)
- キャラクターグッズ(アニメキャラのフィギュアなど)
- 非売品などのレア物
- 試験の参考書
- スポーツ大会・アーティストのチケット
これまでの経験から言っても、やはりブランド物やマニアックな商品(ニッチな商品)などが全体的に見ても売れやすい傾向が強いですね。

もちろん、これら以外にも売れるものはたくさんありますので、実際に試行錯誤して売れ筋の商品を研究してみてください。
まとめ
今回紹介した条件やコツを踏まえてメルカリをやれば、5万、10万くらいのお小遣い程度は稼ぐのはそれほど難しくありません。
私自身も不要な物の処理がてら片手間にやっていましたが、それでも実際に10万円近くを売り上げることができたので非常に満足しています。
さすがに、月20~30万円を稼ぐとなると厳しいかもしれませんが、ちょっとしたお小遣い稼ぎや副業としてはかなり優秀な部類に入りますので、ちょっとでも収入を増やたいという方は、まずはメルカリで不用品を売ってみるといいでしょう。

自分にとっては不要でも、他人からしたら欲しくてたまらないという物もありますので出品から始めてみることをオススメします。
コメント