私は2017年の年末に仕事を辞めてから、複数のサイトでのアフィリエイト広告やライターの収入をメインに生活しています。
そんな中、先月ようやくひとつの目標であった月40万円という売上をアフィリエイト(サイト運営)だけで突破し、ライターの収入と合わせると、最終的に50万円に近い売上を記録することができました。
ただ、ここに至るまでは数多くの失敗を重ねに重ねてきたので、この記事ではそんな私の失敗談を共有していこうと思います。

現在サイトやブログ運営されている方、もしくはこれからアフィリエイトを始めたいという方の参考になれば幸いです。
月売上が45万を超えるまでの経緯
今考えてもアホの極みですが、私は売上がほぼ0円の状態から仕事を辞め、SEOメインのアフィリエイトをスタートさせました。
仕事を辞めてからアフィリエイトを始める前と、実際にサイト運営を始めてからの作業量などはそれぞれ以下の通りです。
仕事を辞めてアフィリエイトを始める前の状況
- 貯金70万円ほど
- SEとして約1年半ほどの経験あり
- ある程度のHTML/CSSの知識あり
- 記事作成の経験あり(はてなブログを1年半運営)
- アフィリエイトの手法や仕組みはほとんど知らない状態
- セールスライティングやWEBマーケティングの本を数冊読んだ程度
- 立ち上げ予定のサイトのドメインだけ取った状態

ブログの知識・経験はちょっとだけありましたが、WEB周りや収益化に関しての知識はほぼ無いに等しい状態だったと思います。
アフィリエイトを始めてからの手法・日々の作業量
- 作業量は1日あたり平均8時間程度(土日のみ5~6時間)
- ライターの仕事は月4~5本(1記事あたり約8時間)
- 記事は2日に1本ペース
- 自演リンクなしで3サイトを運営
- サイト集客はSEOのみ
- 収益は成果型報酬が9割
- 教材・有料コンサル・サロンなどの利用なし
- 記事外注なし

とにかくお金がなかったので外注もできず、ひたすら自分でコツコツと記事を書いていましたね。
サイトアフィリエイトで経験した6つの失敗・後悔
私は他の方と違って、頭も良くなければ、才能もなかったので、新規のサイトを立ち上げてから、月の売上が45万円を超えるまで10ヶ月近くかかってしまいました。
仕事を辞めていたので幸いにも時間だけはありましたが、それでも試行錯誤を繰り返しながらの毎日だったので、売上が立つまでは精神的にも本当にきつかったです。
その中でも、特に失敗したことや後悔していたことは以下の6つです。
- 作業効率が圧倒的に悪かった
- 収益化を全く意識出来ていなかった
- 成果型報酬のアフィに振り切れなかった
- 承認率の低い高単価案件を選んでしまった
- 複数のASPで広告を比較すべきだった
- はてなブログでブログを始めてしまった
作業効率が圧倒的に悪かった
この10ヶ月の中で感じている一番の反省点は「作業効率の悪さ」です。
私の場合、ただでさえ記事を書いたり作業するスピードが遅いことに加え、お金がなく外注も頼めなかったので、毎日作業していても2日に1記事を書くのが限界でした。
また、変に凝り性なところもあってか、どうでもいいサイトのデザインにも無駄に時間をかけてしまったので、そういった時間で記事の1本2本を書けていれば、もっと収益化までのスピードを加速させられたと思います。

記事の質も大事ですが、それと同じくらい作業のスピードも大切だなと心から感じます。
収益化を全く意識出来ていなかった
元々はてなブログを1年半運営していたこともあり、「サイトの集客にはSEOを意識した記事が重要」というのは事前知識としてありました。
しかしその一方で、「どう収益化するか」の部分についての知識が全く無く、いざサイトを立ち上げて20記事ほど書いてから、「どうやればお金を得られるんだろう?」と改めて考え直すという状況に陥ってしまいました。
こういう部分で「とにかくSEOでアクセスを集めたい」というブログ時代の癖が出てしまったのが非常に痛かったです。

今にして思えば、収益化の方法やサイト設計などをもっと詰めてから記事作成に移るべきでした。
成果型報酬のアフィに振り切れなかった
サイトの立ち上げ当初は「成果型報酬広告はステマだ!」という固定観念が自分の中にあり、後ろめたさから成果型広告の紹介に振り切れず、アマゾンや楽天の物販を押していました。
しばらくしてから、ジャンル的に物販より成果型広告の方が収益率が高いということに気づくのですが、最初から偏見や変なこだわりを捨てて、もっと早い内から成果型広告での収益化に振り切ってしまえば良かったと思います。

物販だけではきっとこの売上は到達できなかったです。
承認率の低い高単価案件を選んでしまった
成果型報酬の広告に完全にシフトしてからは、利益率重視で1件あたり1万円以上の高単価案件を中心に紹介を行っていました。
が、私が選んだ案件はどれも承認率(確定率)が10~20%程度の地雷案件ばかりで、月に20万円の成果発生があっても、実際にはそのほとんどが却下という結果になることが多かったです。
当初は提携しているASPでのランクが低く、案件の承認率を把握することができなかったので、ある程度はしょうがない部分もありますが、最初から承認率が低いことがわかっていたらもっと早くから売上を伸ばすことができたでしょう。

ちなみにバリューコマースのみ、最初から承認率を見ることができるので、これから始める方はまずバリューコマースで承認率を確認しておくのがオススメです。
複数のASPで広告を比較すべきだった
同じ案件であってもASPが違えば単価や承認率も違います。
私が紹介していた案件も、同じ成果条件でA8が8,000円、アクセストレードが10,000円となっていましたが、A8を利用することが多かったため、アクセストレードをチェックせずに単価が低いA8の方の広告を3ヶ月の間掲載していました。
同じ条件で同じ案件を紹介するのであれば、単価が高いことにこしたことはないので、面倒がらずに最初から複数のASPで各案件の案件の単価を見ておけばよかったです。

この案件に限って言えば承認率もアクセストレードの方がよかったですね(笑)
はてなブログでブログを始めてしまった
これはこのサイトに限った話ですが、「ワードプレス」ではなく「はてなブログ+独自ドメイン」でブログを始めたのも今となっては失敗だったなと思います。
私がブログを立ち上げた2016年頃は、はてなブログが人気だったため、そのままの勢いではてなPROを契約しましたが、収益化やカスタマイズ性、プラグインの有無などを考えると、どう考えてもワードプレスを選ぶべきでした。
ちなみに現在は、このサイトを含む3サイトを保有していますが、全てワードプレス+エックスサーバーで運用しています。

当時はてなで有名だった人も今はほとんどワードプレスに移行してくらいですし、現状はワードプレス一択でしょう。
これからの目標や予定について
今になってようやく軌道に乗れた感がありますが、それでもはてなブログの頃から考ると2年以上も経っているので、やはり凡人がアフィリエイトで食っていくのは大変だなと改めて感じます。
特にツイッターなどでは、1年足らずで100万円をサクッと稼ぐような方がゴロゴロいたりするので、そういった方を見る度に劣等感を感じたり、焦ったりすることも多々ありましたね。
ただ、私は他の人のように器用ではないので、とりあえず今後は、
- 新規サイトで月30万円
- 来年6月までに月100万円
- サイト記事の外注化
の3つを目標に、自分なりのペースでもう少し収益を安定させられるように頑張って行こうと思います。

このサイトの売上は現状で全体の1割以下なので、もうちょっと収益化できるように頑張ります(笑)
コメント