こんにちは、しゃもじです。
月初ということで、今月も恒例のブログ運営報告をやりたいと思います。もう早いもので、このブログも開設から4ヶ月が経ちました。
今月はどんな感じだったのでしょうか。見ていきましょう。
9月のアクセス数
9月はようやくアクセス数が10,000超え!
更新した記事数は11記事と過去最低だった上、大きなバズも特にありませんでしたが、アクセス数は先月よりも伸びました。
そう、僕の記事の流入元の8割は検索エンジンからなんです。
最近は大体何も書かなくても、過去記事だけで一日平均320ぐらいのアクセス数は稼げます。過去に書いた記事が徐々に評価されはじめ、アクセスが増えていっている感じですね。
とりあえずは10,000PV越えられてよかった…
収益は?
今月は収益面に全く注力していなかったので、先月とほぼ変わっていないです。相変わらずランチ代一食程度。Amazon アソシエイトの方も全然でした。ていうか収益云々の前にまずは記事の更新ですよね(笑)すいません…
記事の書き方や傾向などが少しずつわかってきた
この4ヶ月で更新した記事は全部で71記事ですが、最近は記事を書くのにやっと慣れてきて、「どんな構成で記事を書けばいいのか」、「どういった記事が受けがいいのか」などが徐々にですが掴めるようになってきました。
最初の、手当たり次第で思ったことをそのままアウトプットしていた頃に比べると、だいぶ違いが出てきていると思います。(相変わらず書くスピードは遅いけどw)
しかし、問題は山積み…
なんですけど、一方で改善していかきゃいけない点が数多くあります。
課題1 ブログ戦略が必要
このブログのメインテーマは現状、「海外」なんですが、正直、この先もこのテーマでやり続けるのはキツいかなって感じてます。
なぜなら、僕が海外ではなく日本に住んでるから(笑)
まあ普通に読む側からしてみても、日本で会社員をやっている僕のブログよりも、現在進行系で海外に住んでいる人が書いているブログの方が絶対にリアルに感じられるはずですよね。
日本に住みながら、かつ競争率の激しい「海外」というテーマでただやみくもにブログを続けても、この先きっと記事ネタも尽きてくるだろうし、他のブログとの差別化も出来きないでしょう。なので、もっとテーマを絞ったり、記事の方向性を変えたり、何かしらの生き残る為のブログ戦略がないと、長期的な運営は厳しいかなと感じています。
僕がいつも参考にさせて頂いてるてつさんのブログでも「ペルソナを決めて、読み手のニーズを満たす記事を書いていった方がいい」と仰ってました。
これからはSEOだけでなく、マーケティングなどについても学んでいかなけらばならなそうですね。
課題2 他ブロガーとの交流
それから、他ブロガーやいつも読んでくれる人達との交流ももっと必要だなと感じてます。(被リンクも増やしたいし…ボソッ)
交流の手段として作ったTwitterも、最近は記事の更新を知らせるぐらいで、日常のことなんてめったに呟いていないですいし、タイムラインもほとんどチェックしていません(笑)まあ、つまり全然交流のツールとして活用できていない状況なんですよね。
しかも、最近は仕事で忙しいのもあって、購読ブログのチェックの方もあまりできていないんです。
せっかくはてなブログで運営しているのに、他のブロガーさん達との交流がなくなっていくのは悲しい…もっとブログに関われる為の時間をもっと捻出しなくては。
課題3 アドセンス審査
そして、先月の運営報告で掲げた「アドセンス」の件ですが、
未だ申請が通っていません。
前回行った通り、一度は審査用のブログを作ろうとしたのですが、いろいろと調べた結果、たとえ審査ブログで通ったとしても、審査が通っていないブログに広告を貼っていては、結局ポリシー違反になってしまうという意見がかなり多かったので、やはり、このブログで申請することにしました。
ヘルプフォーラムに原因調査をお願いしていて、今はその調査結果待ちです。(といっても2週間なんの音沙汰もないですが…)
申請にここまで苦戦するとは思わなかったですが、せっかくここまで来ているので、諦めたくはないのです。なのでもう少しだけここは粘ってみようと思います。
10月は課題の改善に取り組みたい
9月は、前回の目標だったアドセンス合格もできず、更新頻度と過去最悪レベルで課題ばかりが残る結果になってしまいました。
なのでまずは「改善」を心がけ、現状で挙げている問題の解決に全力で取り組んでいこうと思います。
そして、「変化」これから長くブログ運営を続けていくためにも、「変化」し、進化し続けていきたいと考えています。新しい企画とかもやっていきたいですね。というかもうすでに1つ、新しい企画を考えてますので、またそちらの方も近いうちにアナウンスしたいと思います。ぜひお楽しみに!
以上、4ヶ月目のブログ運営報告でした。
それではまた。
これまでの運営報告記事
コメント